質問
| Q.地価公示ってなに? | 
地価公示とは地価の一種です。まず地価とはなにかということから順をおって説明していきます。
地価とは
地価とは、不動産の価格を意味します。
地価の種類
その種類は様々で、主に次の5つがあります。
- 地価公示の価格(国が調査)
 - 基準地調査の価格(都道府県が調査)
 - 路線価
 - 固定資産税標準額
 - 実際の取引価格
 
地価公示とは
地価公示とは、地価公示法に基づいて、国土交通省土地鑑定委員会が、適正な地価の形成に寄与するために、毎年1月1日時点における標準地の正常な価格を3月に公示(令和4年地価公示では、26,000地点で実施)するもので、社会・経済活動についての制度インフラとなっています。(国土交通省HPより引用)
地価公示の主な役割
- 一般の土地の取引に対して指標を与えること
 - 不動産鑑定の規準となること
 - 公共事業用地の取得価格算定の規準となること
 - 土地の相続評価および固定資産税評価についての基準となること
 - 国土利用計画法による土地の価格審査の規準となること等
 
(国土交通省HPより引用)
| 引用元 国土交通省『地価・不動産鑑定』 https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_fr4_000043.html 国土交通省『標準値・基準地検索システム』 https://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0  |